実家に帰りたくない【家庭の愚痴シリーズ②】

-家庭生活の中で出てくる愚痴・悩みについて、考えるシリーズです。
-すぐには解決しないけど、少し考えてみるきっかけになれば幸いです。
第2回は、実家に帰りたくないなぁという方へ、書いていきます。

実家に帰るストレス

一人暮らしをしている方、「実家に帰りたくない」と感じたことないですか?
皆さん、どのぐらいの頻度で帰省しているでしょうか?

定期的に帰省する人もいれば、
何年も帰省していないという人もいらっしゃると思います。

「実家に帰るのがめんどう。」「できれば帰省したくない。」
お盆や年末年始など、帰省シーズンが近くなると、
なんとなく憂うつに感じる方も多いかもしれません。

実家に帰ると疲れる

実家に帰りたくない理由として、「実家に帰ると疲れる」という方いませんか?

久しぶりに会う親との会話。
実家に帰った時の親とのコミュニケーションが、
憂うつポイントの一つだと思います。

例えば・・・
●親から質問攻めにあう
「最近どう?」「仕事がんばってる?」
「家事してる?」「恋人は?」などなど。
質問されて嫌な気はしなくても、段々疲れてきたり、うざったくなりますよね。

一人暮らしの場合、基本的に家の中では自由ですからねぇ。
実家に帰って親に小言を言われたり文句を言われたりすると、ちょっと・・・

独身の方だと、恋愛や結婚について何度も質問されてうんざりするというパターンもあるかと。

親から心配されるというのは、ありがたい一方、大人になると「めんどうだな」と感じる時が増えるかもしれないですね。

●親の近況をめちゃめちゃ聞かされる、親に振り回される
このパターンもあると思います・・・
最初は和気あいあいと親と話していても、どんどん長くなってきて疲れてしまう。
色々なところに連れ回されて、イラっとしてしまう。

親のペースに振り回されてストレスに感じることは多いと思います。

様々な理由から、「実家に帰っても居心地が悪い」と感じる方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。

実家に帰らなくたって良い

帰省シーズン、貴重な休日。
実家に帰りたくないなら、帰らなくたって良いと思います。

実家の居心地が悪いなら、家でゆっくり過ごした方が、日頃のストレスも解消するはず。
自立して、実家よりも居心地の良いスペースを自分で作り上げたのだから、それを活用しましょう。

実家に帰っても、親とケンカになるくらいなら、最初から断る方がお互い良いかもしれません。
実家に帰ったあと、「一人でゆっくりしたいなぁ」と感じたら、早めに切り上げたっていいでしょう。

親に会いたいなぁ」と思ったときに、会いに行きましょう。
実家に泊まりたくないなら泊まらない、
顔だけ見て帰る、それもアリだと思います。

せっかくの休暇なら、
自分のために時間を使うことを最優先にしても良いのではないでしょうか。