洋服の試着って・・・【日頃のモヤモヤ・イライラ】

服屋さんで感じる、ちょっとしたモヤモヤを書いていきます~
洋服の試着する?しない?
「洋服を買う時、試着しますか?」
絶対試着する派、試着しない派、分かれると思います。
「ひとりでの買い物なら試着するけど、誰かと一緒に来ていると試着しづらい」とか。
「試着すると買わなきゃいけない気がする」とか。
けっこう、試着に関してモヤっとする時ってあるのではないでしょうか?
個人的には、「試着ってめんどう」と思う時が多いんですが、
試着せずに買って後悔した経験もあるので、悩みどころです。
「一目で気に入ったアイテムを衝動買いしたらサイズが微妙だった」
なんてこともありますよね・・・
服屋の店員さん声かけ問題
服屋さんで最初にモヤモヤが発生するポイントって、店員さんからの声かけかなと思います。
「店員さんに声をかけられるの嫌だな~苦手だな~」
「買う気はないから声かけないで~」
こんな風に思ったことありませんか?
私は、なんとなーく会釈して済ますことが多いんですが、
グイグイくる店員さんもいるし、ちょっと困るなと感じる時もあります。
(お店に入って「試着できるのでどうぞ~」と店員さんに言われても、
「あっ、はい」としか言えず、微妙なリアクションになりがち。)
服を買いに行くときって、スーパーと違って買うものが決まっていないので、
選ぶのに時間がかかる人、サッと決まる人、色々ですよね。
まぁ店員さんも慣れていると思うので、
声かけに対するリアクションは気にしないのが一番かなと思います。
試着したけど、サイズ合わない・買わない
いざ、好みの服が見つかって試着しようと思っても、
試着したいときに限って店員さんがいない時もありますよね。
もしくは、店員さんに声をかけにくいなぁと感じることも。
そして、試着室に入ってからも、
サイズが合わなくてどうしよう問題があると思います。
サイズを確認するという目的で試着したんだから、
サイズが合わなかった場合、試着して大正解!ってことなんですが・・・
サイズが大きすぎるならまだ良いんです。
小さくて入らなかったとき、どうしようもなく恥ずかしくなったことありませんか?
こういうとき、サイズ違いを持ってきてもらうよう店員さんに頼むかどうか、迷う方もいるのではないでしょうか。
そのほかにも、試着室に入った後、店員さんに話しかけられて困ることもありますね。
感想を聞かれても、なんだか恥ずかしいような気がしたり・・・
最後に、試着したけど買わない時、これも気まずいですよね。
全然ありなんですけどね、なんだか気まずさを感じてしまうという・・・
店員さんとのおしゃべりが盛り上がっていた時なんかは、余計に気まずくなるかもしれません。
服屋さんでの買い物、なんとなく苦手という方も多いのかなぁと思います。
とはいえ、どんな店員さんでも、一人一人のお客を覚えていることなんてないでしょうから、
マイペースに好みの服を探すのが良いかもしれません。